サポーター便り File.9 今回の訪問先は…千葉県 JA山武郡市
連作ができないソラマメ畑
千葉の温暖な海沿いに拡がる、15aのソラマメ畑。
実の入りによってL・M・Sに選別品種は万里、陵西、打越。10月下旬にマルチ栽培で植えた苗が、収穫の時期を迎えています。同じ畑は3年使えないという連作不可のソラマメ畑。今年は春先の寒さで実の入りも厳しい状況となりました。
トンネル栽培の枠が残るソラマメ畑
畑では無選別で収穫箱に入れる
サヤのラインが濃い色になったら収穫適期
豆が空に向かって育つことが名前の由来と言われるソラマメ。
鋏でひとつひとつ丁寧に収穫サヤのラインの色を目安にして、実の成り口を鋏で切り取り手際よく収穫箱に入れていきます。実の入り具合によってサイズが決まりますが、畑では無選別に収穫し、自宅作業場で選別しながらコンテナーにバラ詰めします。
コンテナーはバラ詰めで作業時間短縮!
収穫箱から選別台に広げて、親子三代で選別作業をします。
コンテナーごと重量を量って調整コンテナーには新聞紙を敷き、選別台のソラマメを手早くサイズ別に仕分け。きっちりとソラマメを並べて詰める段ボール詰めと違い、コンテナーはバラ詰めなので作業効率が大幅にアップ。詰め終えたら上に新聞紙をかけて集荷場へ!
家族総出で選別作業
集荷場ではスタンドパックをコンテナー詰め
JA山武郡市のサイトへ
サヤのまま焼いて食べるのもオススメ!
集荷場では、特注のスタンドパック詰めをする姿も。
フォークリフトでトラックへ荷詰めされたコンテナーは、真空予冷庫でしっかり冷やし、保冷庫で一次保管された後にトラックへ荷積みされます。
ソラマメは、実を取り出して茹でるのが一般的ですが、サヤごと焼いて食べると風味が逃げず更に美味しい!とのこと。
今回取材にご協力いただいたのは、ソラマメ生産者の海保光雄さん。このエリアの部会長として頼りにされている存在で、親子三代でソラマメの選別・コンテナー詰め作業に取り組んでいます。イフコ・コンテナーに関しては、「バラ詰めでいいので、作業が非常にラクになる」「出荷資材費が割安になる上に、組み立てが簡単!」とうれしい感想をいただきました。今回ご協力いただいたJA山武郡市の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 ソラマメ生産者の海保さん
製品情報 コンテナーの詳細を見る